新CTOの就任によせて

執行役員兼CTOのid:stanakaこと田中慎司の退任を発表しました。後任のCTOとして指名したのはid:motemenこと大坪弘尚です。

両名について私の思い出話を少しだけ。

id:stanakaとの思い出といえば、ぱっと思いつくのはMackerelについてです。
Mackerelは、数年前の社内のビジネスプランコンテストにid:stanakaが出したプランでした。そのときの審査方法は、応募があったプランの中から社内の部長や役員・プロデューサーがひとつずつ推しの案をピックアップし、メンターとなって事業計画部分を作成して二次審査に挑むというものでした。当時プロデューサーだった私は、「社内のインフラを管理しているMackerelを社外の人も使えるようにして、はてな流のインフラ管理を外部に輸出していく」というアイデアに感銘を受け、担当者となって一次審査を通過させました。
その後、二次審査も通過し、検証フェーズも終わり実際にプロジェクトを立ち上げる際には、自分が関わっていたプロジェクトからこれぞというエンジニアをアサインしました。実際に私がMackerelチームに深く関わることはありませんでしたが、プロジェクトの立ち上がりについては、正直言うと他のプロジェクトよりも注視していたかもしれません。気持ちとしてはメンバーと一緒にサービスを立ち上げてきたというつもりでいます。

id:stanakaから「はてなを離れて、新しいことに挑戦したい」と言われたときは、正直驚きました。が、私自身、30歳のときに前職の会社を離れて、はてなに転職しているので、何かの節目に自分を見つめなおし、挑戦できていないことに挑戦したくなる気持ちもまた分かるのでした。

後任をid:motemenにすることには、id:stanakaそして執行役員兼サービス開発本部長でもあるid:onishiと意見が一致しました。

新しいCTOとなるid:motemenとは、私がはてなに入社したときからの付き合いになります。一緒にがっつりと仕事をしたのは、最初に配属された大きなプロジェクトである「うごメモはてな」だけなのですが、そのときの記憶(思い出や熱量)が今でも大きく、私のはてな社での仕事に多大な影響を与えていると思います。私よりも若いのに、物怖じもせず大規模ウェブサービスのコードをバリバリと書く彼に、尊敬の念を抱いていました(もちろん今でも)。

その後id:motemenは、社内の様々なプロジェクトで活躍し、前述のMackerelにも一時期参加して開発を推進してくれていました。Perlスペシャリスト(と勝手に言ってみますが)でありながら、Mackerelでも採用しているGo言語でgore、ghqといった注目度の高いオープンソースプロダクトを手がけています。

今回、CTOという役割をお願いすることになりましたが、ひとことにCTOと言っても、100人CTOがいたら100通りのCTO像があるのかなと思います。

id:motemenには、はてなバリューズにもある「技術が好き」というキーワードを体現する最たるエンジニアであり、社内の技術者集団から存在をより身近に感じられつつもその背中を追いかけられる、そして本人特有のバランス感覚を発揮しつつも、ときに大胆な決断・判断ができるCTOになって欲しいなと思っています。

おそらく本人は不安なのではないかと思います。2年前、私が社長のバトンを受け渡されたときのことを思い出しました。この2年間、スタッフのみなさんが私のことを支えてくれたように、新しいCTOもまた、スタッフで支え助け合いながら組織と一緒に成長していって欲しいと思います。

最近の登壇いろいろ

5/31に開催されたAgile Japan 2016の中で『SIerから「はてな」へ/「エンジニア」から「社長」まで役割が変わる中で大切にしたこと・考えたこと』というタイトルで登壇してきました。


資料は講演の補足程度にというつもりで作っているので、資料だけ見てもよく分からないと思いますが、当日の資料はこちら(PDF)になります。

ブログで感想をいくつかいただきました。ありがとうございます。


登壇のお声がけいただいた知人(スタッフ)からは、「アジャイルは関係なくてもいいですよ」と言われていたので、完全に油断していましたが、当日のプログラムを見るとみなさん「アジャイル」とタイトルに入れてらっしゃって、だいぶ焦りました。Agile Japanというイベントなので、当たり前といえば当たり前ですね。油断、慢心、大敵ですね。

登壇後、Mackerelユーザーの方にお声がけいただき、感想もいただけて嬉しかったです。また、高校のひとつ下の後輩の方にも声をかけていただきました。新しい繋がりに感謝です。

繋がりといえば、先週の土曜日(6/11)に、京都大学で毎年開催されている超交流会でも登壇してきました。

超交流会というのは、なんとも説明が難しいイベントなのですが、id:jkondoが的確に表現されていたので引用いたします。

超交流会というのはちょっと変わったイベントで、元々は情報学科の同窓会だったのですが、「人が集まらないので、誰でも参加できるイベントにしちゃえ」ということで、情報学科と関係なく誰でも参加できるイベントになった、という、なんというか、「そんな無茶な!」、と感じつつ、その無茶さになにかちょっと興味を惹かれてしまうイベントです。実際、そうやって興味を惹かれた面白い人が、学科とか大学とか関係なしに、毎年集まってきます。

超交流会2016に参加しました(午前の部) - Otachi gonna change your world

実は3年連続の登壇になりまして、今年は「ベンチャーと育児を両立させよう!~何とかなるモンです~」というセッションに呼んでいただきました。株式会社のぞみの藤田さんをモデレーターに、外れにくいピアスキャッチを提供している株式会社クリスメラの菊永さん、新生児の訪問撮影サービス「BABYBOOTH」を提供している株式会社コビトの井上さんと一緒に、働くことと育児の両立についてや、家事・育児で工夫していることなどについてざっくばらんにお話させていただきました。
出展ブースと同じフロアで若干声が聞き取りにくいような場所での登壇でしたが、例年以上に聞いていただける方がいらっしゃり、中にはメモを取られている方もいて、仕事と育児というのが今みなさんの関心があるキーワードなのだなと実感しました。

これから先の登壇予定ですが、7/8(金)にグランフロント大阪のナレッジキャピタルで開催されるET / IoT総合技術展にて、「動き始めたIoT!どう攻める?エキスパートと徹底討論!」というセッションにパネリストとして登壇いたします。日新システムズの前川さんをモデレーターに、ブリリアントサービスの杉本さん、ソラコムの玉川さんとIoTについてのお話です。

この他、まだお話できないものもいくつかございます。もしイベント会場等で見かけた際は、お気軽にお声がけください。

はてなバリューズを作りました

新サービスではありません。

この記事は、はてなスタッフアドベントカレンダー2015の25日目です。昨日はid:mochapiの「つくろう!福利厚生 - もちゃ もちゃぴ」という記事でした。私も彼女のショップから試供品として「この人だ〜れ?」ガムをもらったことがあり、中に入っていた偉人シールが「チェ・ゲバラ」さんで、なるほど、という気持ちになったのを思い出しました。


さて、本題です。はてなバリューズとは、企業・組織が定める"Mission, Vision & Values"の"Values"にあたるものです。日本語ではよく「ミッション、ビジョン、バリュー」という響きで耳にする方が多いのではないでしょうか。私もそのひとりでしたが、今回バリューズを決めるきっかけを作ってくれた人事・総務部長のid:tapir320 が、「英語だとValueじゃなくてValuesなんです!複数形なんです!」と熱く訴えてくれたので、複数形の「バリューズ」という表記を採用しました。

これまではてなでは「ミッション」をコーポレートサイトに掲載していました。

ミッション

  • 「知る」「つながる」「表現する」で新しい体験を提供し、人の生活を豊かにする
    1. コミュニケーションや、情報との出会いの機会を増やすことで、社会を豊かにします
    2. インターネットサービス提供のための技術と経験を活かし、ユーザーや企業向けに満足度の高いサービスや製品を提供します
    3. 事業成長と働きやすさを高次元でバランスさせ、働きがいのある会社を目指します

このミッションを実現するにあたり、はてなで働くスタッフの拠り所、行動規範となるものを作ることにしました。直接的なきっかけは、先に書いたとおりid:tapir320からの提案でしたが、その提案をうける前にも、会社のスタッフ数が100名を超えはじめ(アルバイト含む)、組織が大きくなる段階で、会社のユニークな風土や文化が失われ、つまらない組織になってしまうのではないかという漠然とした恐れがあったからです。
そこで、私が原案を作り、id:chillpoyo にワーディングの部分を手伝ってもらって、経営メンバーでオーサライズするというプロセスを経て中身を定めました。

原案を作るのと平行して、半期に一度開催している納会(全社員が集まり業績発表を聞いたあとで懇親する)で、全社員が参加するワークショップの時間を設け、「あなたはなぜ、はてなで働いていますか?」「はてなは、これからどうなってゆくと良いと思いますか?」という問いをもとに、4〜5名のテーブルごとにディスカッションをしてもらいました。そのときのディスカッションの結果や感想も、原案作成の際に参考にしました。

その「はてなバリューズ」は、以下のとおりです。

はてなバリューズ

技術が好き
  • ひとりひとりが持っている技術にこだわりをもとう
  • 自分の専門領域を常に貪欲に学習しトッププレイヤーを目指そう
  • 技術を使って生まれる価値を大切にしよう
挑戦が好き
  • 常識を疑おう
  • 世の中に大きな変化を起こそう
  • 常に準備を怠らずいつ舞い込むか分からないチャンスをものにしよう
笑顔が好き
  • 良い表情で働こう
  • 一緒に働く同僚の笑顔を増やそう
  • はてなに関わる人(ユーザー、顧客、株主、社員、家族)が笑顔でいられるような会社を目指そう
はてなが好き
  • いちユーザーとして、はてなのサービスやカルチャーに接し、ユーザー目線を持とう
  • 誠意・真摯さを大切にして、遠慮無く気持ちを伝え合える仲間でいよう
  • 多様な仲間、考え方を受け入れ、互いに尊敬し合える会社でいよう
インターネットが大好き
  • ユーザーのことを常に考え、満足度が高いサービスを提供しよう
  • より良いインターネット世界を思い描き、その世界を実現しよう
  • インターネットを愛そう


「◯◯が好き」というフォーマットで「技術」「挑戦」「笑顔」「はてな」「インターネット」という言葉を選びました。
どういう意図で選んだかは、それぞれの項目に紐づく内容を見ていただくと伝わるのではないかと思いますので、詳細な説明は省きたいと思います。
社内でこれを発表したとき、スタッフのひとりから「chris4403はどのバリューズが一番好きですか?」という質問をうけました。
すべての言葉に思い入れはありますが、あえてひとつだけと問われたら「笑顔が好き」の「はてなに関わる人(ユーザー、顧客、株主、社員、家族)が笑顔でいられるような会社を目指そう」という言葉を選びたいと思います。ユーザー様に使っていただくサービスの開発、スタッフが働く会社組織の開発、両面に通じる価値観かなと思いますし、会社を代表する立場となった今、一番意識しないといけないところではないかと考えているからです。

そういう想いを胸に、はてなアドベントカレンダー2015に寄せられたスタッフのブログを読んでいると、スタッフのみんなが本当に「はてな」というサービス、「はてな」という会社に思い入れがあるということが伝わってきます。これからも会社を成長させていきますが、何年たっても、働いているスタッフが「自分の働いている会社はここが素晴らしい」と胸をはって自慢できる、そういう会社であり続けたいと思います。

作り手と共に成長するはてな

先日、はてなブックマークで「憂鬱くんとサキュバスちゃん」というWeb漫画が人気になっていました。

となりのヤングジャンプ : 憂鬱くんとサキュバスさん:第1回

掲載されているのは、集英社さんが運営する「となりのヤングジャンプ」というWeb漫画サイト。

はてなでは今、集英社さんの「少年ジャンプルーキー」や「あしたのヤングジャンプ」というマンガ投稿サイトのお手伝いをさせていただいています。それらのチームをプロデュースしているid:nmyが、人気になっているこの漫画を読みながら「作者のさかめがねさんってどこかで聞いたことあるな...」と言い出しました。少しして、「あっ!」と大きな声をあげるid:nmy

「この方、元うごメモユーザーさんだ!」

そうなんです。この漫画の作者「さかめがね」さんは、元うごメモはてなのユーザー様。調べてみたら、はてなハイクでも連載決定のよろこびの声をあげていらっしゃいました。

同じくフロアにいたマンガチームディレクターのid:kyabanaも「おお!懐かしい!すごい!」と盛り上がります。というのも、id:nmyid:kyabanaも、そして私も、今から6〜7年前に、うごメモはてなのプロジェクトに深く関わっていたからです。うごメモはてなは、自分がはてなに入社して最初の大型プロジェクトでした。
id:nmyはディレクター、id:kyabanaはデザイナー、自分はエンジニアリングディレクター(エンジニアのまとめ役)という立場で、サービス開発に携わり、うごメモはてなに投稿される数々の作品を運営サイドとして見守っていました。
ニンテンドーDSiという端末から投稿するというサービスの仕組み上、投稿されるユーザー様の年齢層は小中高校生が多く、うごメモを運用していた当時はチームメンバーと「ここからイラストレーターさんとか漫画家さん、アニメーターさんが育ってくれると嬉しいよね」ということを話していただけに、喜びもひとしお。
自分が深く携わっていたサービスから、漫画家さんが誕生してくれて純粋に嬉しいし、そのデビュー先がはてなが新人漫画家発掘のサービス面からお手伝いさせていただいている集英社さんである、というのもまた運命的なものを勝手に感じていたりします(デビューが決まったことに、はてなは関わっていないので、本当に「勝手に」感じているだけですが)。

さかめがねさん以外にも、これまではてなのユーザー様の中から、多くの作家さんが誕生しています。
世の中の人に自分の書いたもの読んで欲しい、作ったものを見て欲しいという方々が、はてなのサービスを使っていただくのがひとつのきっかけとなり、書き手・作り手として世の中で活躍されていくというのは、こういったサービスを提供している側としては冥利に尽きます。

はてなは、2001年の創業以来、ユーザー様がコンテンツを発信して流通させるサービスを提供し続けています。はてなが望んでいる世界は、インターネットにおいて多くの作り手が誕生し、成長し、良いコンテンツや作り手が正当に評価され、世の中に良質なコンテンツが溢れる世界です。

最近では、ブロガーさんが自分のサイトにブログ記事を書くだけでなく、外部のメディアとつなげるお手伝いもはじまっています。

mtakano.hatenablog.jp

ユーザーの皆様に、はてなのサービスを使っていて良かったと感じてもらえるような取り組みを、今後もっとしていきたいなと考えています。

社長になって1年と1ヶ月

社長になって1年と1ヶ月が経ちました。

この1年で会社の業績も大きく伸び、サービスもひとまわり大きくなりました。これもはてなのサービスを利用いただいているユーザーの皆様のおかげです。ありがとうございます。

最初は不安も大きかったですが、ユーザーの皆様の声や社員に助けられ、頑張ってこれた1年だったかなと思います。

社長として考えてきたこと

自分はエンジニア出身なので、いざとなれば自分がコードを書いてやるぞという気持ちでいつもいるのですが(たぶんエンジニアからは全力で止められると思いますけど)、基本的に社内は自分よりもスペシャリティがある社員が揃っているので、そういった社員のみなさんにどうやって快適に働いてもらい、社員同士のコラボレーションで100%以上のアウトプットを出してもらうか、ということを常に考えるようになりました。
そのためには、可能な限り、働いているみなさんのことをちゃんと見て、知らないといけません。とはいえ、時間は有限なので、社員ひとりひとりに接する時間は、社員の数が増えれば増えるほど少なくなっていきます。
私と社員との接点が減ると、会社としての一体感もなくなっていくと思ったので、まずは自分のことを知ってもらおうと、グループウェアとして使っている自社のはてなグループに「社長報」と称して、週に1回、社長としてやったことや考えていることをアウトプットするようにしました。効果はあったかどうか。たまに社員から読みましたよと言ってもらえるので、ある程度の効果はあったのかなと思っています。

生活の変化について

「社長になって生活が変わったんじゃありませんか?」と聞かれることがたまにあるのですが、生活上の変化はあまり感じていませんというのが正直なところです。どんなところが変わったかなと考えたら、

  • 東京への出張が増えた
  • 夜の飲み会(ひとり飲みも含む)が増えた

くらいです。もしかしたらこれはこれでダメなのかもしれない。責任のある立場になったのだからもっと劇的な変化がないといけないのかもしれませんが、これで1年やってこれたので、まあなんとかなるのでしょう。
「プレッシャーで夜寝られないということはありませんか?」という質問もよくあります。経営者あるあるとして、夜中にはっと目が覚める、みたいなのがあるそうです。これもそんなになくて、会社は朝10時からですが、小学生のこどもたちの朝の世話を僕がやることになっているので、朝6時30分にこどもたちと起きて、ご飯の準備をしたり、洗濯物を干したりして、身体を動かすことで脳を目覚めさせて、30分弱歩いて出社しています(1年半ほどまえから徒歩通勤に切り替えました)。生活のリズムが乱れない、というのが良いのかもしれません。あと、こどもたちに助けられているといえば、こちらの記事にも紹介していただいたように、土日に少年野球のコーチをしているというのも大きいかなと思います。野球経験ゼロですが、休日も早起きして子どもたちと練習に向かい、ボールを投げたり、ノックをしたりする時間があることで、強制的にオンとオフの切替ができてるんじゃないかなと思います。これがなかったら土日に考えこんで、煮詰まって、体調を崩していたかもしれません。ただ、野球も良いことばかりではなくて、炎天下でがっつり練習するので、5月の連休の時点でがっつり日焼けをしてしまい、週末ゴルフで黒々焼けましたおじさんのような見た目になってしまうのが難点。来年はちゃんと日焼け止めを塗るようにしてお肌へのダメージも考えるようにします(もうアラフォーですしね)。

次の1年

さて、次の1年です。
はてなには、ユーザー様向けの新しいサービスを期待されている方も多いと感じています。この1年で、既存のサービスを伸ばしつつ、新しいことに取り組む体力・知力を蓄えてきました。みなさんにご利用いただいている既存のサービスの発展はもちろん、新しい取り組みもすでに社内で準備が始まっています。
会社の勢いをどんどん加速させていきたいと思っていますので、どうぞご期待ください。

はてなに新しい仲間が増えました!

2015年4月1日に、新卒採用の3名と中途採用の4名の合計7名の入社がありました。


全体朝会で人事から紹介があり、ひとことずつ喋っていただきましたが、はてなでのこれからにかける思いが他の社員にも伝わって、良い雰囲気で4月をスタートすることができました。4月1日はエイプリルフールということで、ちょっとした冗談を口走って人事の担当が青ざめるというお茶目なワンシーンもうちの会社らしいなと思います。こういう空気感は大切にしていきたいです。



朝会のあと、最近入社された方にも参加してもらい、「ようこそはてなへ!」というタイトルでお話をさせていただきました。はてなの歴史やミッション、そして私自身の自己紹介などのあと、「みなさんに期待すること」として3つのことを挙げさせていただきました。


ひとつは「誠実さ」というキーワード。仕事や人、人生に対して、常に誠実であってほしいと思っています。嘘や誤魔化しはしない。簡単なようで、実践するとなると意外と難しいことです。誠実さとは何か、と改めて考えることも含めて、


もうひとつは「迷ったときは積極的な方を選ぼう」という言葉。CodeIQでのソニックガーデン倉貫さんとの対談でも話していますが、これ私がTIS時代に入社式で当時の専務から贈られた言葉なんです。この言葉があったから、これまでの人生の中で良い選択ができてると思いますし、はてなに転職する決意を固めるときに自分の気持ちを後押ししてくれたと思っています。人生は選択肢の連続、自ら能動的に選択していかないと、どんどん思わぬ方向に流されてしまいます。何かを選択するときには、色々なことが頭をよぎります。そんなとき消極的になるのではなく、常に積極的な方を選択していくことで、仕事も人生もより刺激的でおもしろい方に向かって行くと思います。


最後に挙げたのは「はてなのコアメンバーになろう」というメッセージ。まだ入社したばかりだから、と遠慮していては、なかなか自分の力を最大限発揮できませんし、100%仕事を楽しむということができないと考えています。自分が会社の中心になる、コアメンバーになるんだという気持ちを強くもってほしいと思います。かくいう私も、2008年にはてなに入社した際、そういう気持ちを持って入社してきました。色々あって今こうして社長という立場になっているのですが、会社の中心になるという気持ちを持っていたことは、少なからず影響しているのかなと思います。


新しい仲間と共に、会社も私も、もっともっと成長していきます。


f:id:chris4403:20150323094846j:plain

hatenacorp.jp

思い出のレストランといえば

ぐるなびお題「思い出のレストラン」
http://blog.hatena.ne.jp/-/campaign/gnavi201503

ぐるなびさんの「みんなのごはん」とはてなブログの共同企画が始まりました。お題は「思い出のレストラン」です。

せっかくなので、私も東京と京都の思い出のお店を紹介したいと思います。

田端銀座にあるピザの名店 puccii

前職の頃、田端駅の近くに住んでいまして、谷中銀座田端銀座などの商店街へ妻とよくでかけていました。田端商店街は下町っぽい雰囲気で、昔ながらのお店が軒を連ねているのですが、その中にこじゃれた雰囲気のピザ屋さんがありました。
お店はそんなに広くはなかってものの、ベビーカーを押している私達夫婦を暖かく迎えてくれました。石窯で焼かれるナポリピザは絶品で、何度も足を運んだものです。
その後、ミシュランのビブグルマンにも選ばれたと知ったときは、とても嬉しかったです。

週3で通ったラーメン店 珍遊三条店

はてなに転職した最初の週。まだオフィスランチが毎日は出なかった頃の話です。
おすすめのラーメン屋ですと言われて連れて行ってもらったのが、珍遊の三条店。美味しさもさることながら、お座敷の席があったので家族連れでも来られるなと思い、その週末、家族を連れていきました。まだ京都に越したばかりでお店のバリエーションがなかったんですね。家族もお店に満足してくれて、良かったのですが...。
週が明けた月曜日、出社すると同僚から「珍遊行きましょう」の声かけが。断っても良かったんですが、こんなに頻繁に行くことも逆にないなと思ったので、ご一緒させてもらいました。
その後何度も足を運ぶことになるお店です。


みなさんの思い出のお店はどんなお店でしょうか。初めてのデートで使ったお店や、プロポーズした/されたお店、楽しいとき・辛いときに駆け込むお店、などなど色々なエピソードを楽しみにしています。