さくらじまハウス2018に参加してきました

2年ぶりに開催されたイベント「さくらじまハウス」に登壇してきました。

開催場所は、前回と同じく鹿児島の桜島にあるレインボー桜島でした。生まれ故郷である鹿児島で開催されるということもあって、開催が発表されたときから参加するのを楽しみにしていました。


f:id:chris4403:20180714102540j:plain
マグマ温泉、すごそうです


前回のブログを見ると「参加者は140名を突破して」とありますが、今回の参加者はのべ240名だったそうです。三連休の初日にも関わらず、多くの方に来ていただきました。ありがとうございます。

f:id:chris4403:20180714134423j:plain
多くの方に来ていただきました


弊社からは、私と、システムプラットフォーム部長のid:wtatsuruが参加しました。id:wtatsuruは、最初の「秩序や混沌とどう付き合えばいい!?夢を実現するために、技術の変化と組織を考える」というパネルディスカッションと、その後の「はてなのエンジニア組織の取り組み」という発表の2本に登壇し、会場を盛り上げていました。

f:id:chris4403:20180714131250j:plain
id:wtatsuru、最初のセッションで若干緊張していたかも?


私は、さくらインターネットの田中社長、GMOペパボの佐藤社長と一緒に「経営者は技術の夢を見るか?現実はSFより奇なり!経営者が秘める技術への思い、挑戦と実行」というパネルディスカッションに登壇しました。プレジデント社の岩本さんのモデレートが大変うまく、自由気ままに話す3人をうまくさばいていただきました。私自身も、社長として私よりも長く活躍されているおふたりの話に大変刺激を受けました。1時間ちょっとのセッションでしたが、以下の公式の写真を見ていただくと、少なくとも登壇者はとても楽しんでいるように見えます。実際、とても楽しく、このメンバーでもう少し喋っていたいなと名残惜しさも残りました(このセッションの前に控室で結構喋っていたのですが、それでもまだ話足りない気がしました)。



さくらインターネットGMOペパボ、そして、はてなの3社は、それぞれ、ある局面ではライバルでありつつも、同じ方向を見て進んでいる同士であることを再認識できたので、今後もこうした場でご一緒できることを楽しみにしたいと思います。

それにしても、特に最後のセッションに登壇したみなさんは、観客を引きつけるお話が上手い。岩本さんの「観客が聞きたいことをうまく聞き出す」モデレート力、田中さんの例えをうまく使って聞いている人を腹落ちさせる力、佐藤さんの話に鹿児島をうまく織り交ぜる力(あとエンターテイメント力)には、とても感心しました。岩本さんの「どうして社長を引き受けようと思ったんですか?」と質問に、私が「九州男児薩摩隼人だからですかね。鹿児島の人はそういう気質があると思います」というようなことを回答したとき、佐藤さんがすかさず「鹿児島には『泣こかい 飛ぼかい 泣こよか ひっ飛べ』って言葉があって〜」と鹿児島の言葉を織り交ぜてきて、自分からその言葉が出なかったことが正直悔しかったです。まだまだ勉強が足りないですね。


さて、次回があるのか、またあったとしても呼んでもらえるのかは分かりませんが、鹿児島の皆さんにまたお会いできる日を楽しみにしています。イベントに参加いただいたみなさん、そこで何か得たなと思うことがありましたら、どんな形でも構わないと思いますのでアウトプットしていきましょう。それが積み重なることで次回開催に向けての熱量になっていくはずです。

おまけ

最後に、撮った写真をいくつかご紹介。

f:id:chris4403:20180714100640j:plain
フェリーからの桜島。残念ながらモヤで全貌は見えませんでした。


f:id:chris4403:20180714100023j:plain
フェリーといえば船内のうどん。これをつい食べてしまいお昼ご飯が食べきれないという人も多かったです。


f:id:chris4403:20180714163852j:plain
「さくら」の間の前に置いてあった案内板。「インターネット」を下に書き込みたくなります。


f:id:chris4403:20180714221254j:plain
「さくらじまハウス」ではなくてキャッチフレーズの方をイベント名と勘違いされたようでした。おもしろい御一行様です。