好きなマンガを3つ挙げたら共通点があった #わたしのおすすめマンガ2020

はてなブログの記事にタグが付けられるようになりました。
staff.hatenablog.com

タグは過去記事にもつけることができ、本リリースにあわせてキャンペーンも開催しています。

ということで、キャンペーンのお題のひとつ「#わたしのおすすめマンガ2020」に参加させていただきます。

BLUE GIANT / BLUE GIANT SUPREME / BLUE GIANT EXPLORER

ある日、友人とでかけたジャズライブに心を打たれた高校生の宮本大(みやもと だい)が、サックスプレイヤーになることを決意し、練習の密度と量、そして持ち前の前向きさを武器に、成長していく物語。
BLUE GIANT」は日本、そして続編の「BLUE GIANT SUPREME」はヨーロッパ、続々編の「BLUE GIANT EXPLORER」はアメリカと、舞台が変わっていきます。
大が恐る恐る語るジャズプレイヤーの夢に対して「やれよ」と後押しする父親のシーンや、弟に立派なサックスをプレゼントしてコツコツローンを返す兄のシーン、人に親切をするのは当たり前だからと初の海外で右も左も分からない大を支えるドイツ人の医大生(名前が「クリス」!)などなど、好きなシーンやキャラクターを挙げるとキリがないです。特にこれというシーンを挙げるなら「BLUE GIANT」の3巻の学園祭。
バンド演奏が行われている体育館にて、ひとりでステージに立ち、ジョン・コルトレーンのカウントダウンをサックスのみで弾ききって観客の度肝を抜き、地味目の音楽の先生のピアノで校歌をジャズアレンジでセッションするという場面は何度読んでも心が震えます。
物語全体を通じて、主人公である大が自分の能力を信じ、夢に向かってとにかく「前を向く」ことの大切さが語られていて、自分の人生においても前を向いて頑張っていけるのは、このマンガの影響がかなり大きいなと感じています。
2020年10月30日には、「BLUE GIANT SUPREME」の完結編である11巻と、「BLUE GIANT EXPLORER」の第1巻が同時に発売されるので、未読の方は是非。

alu.jp

BLUE GIANT LIVE SELECTION ([特装版コミック])

BLUE GIANT LIVE SELECTION ([特装版コミック])

CHANGE! 和歌のお嬢様、ラップはじめました。

お嬢様学校に通うふたりの女子高生が、フリースタイルラップバトルに挑むという物語。瞬間的に言葉を紡いで、バトルでありながら、相手のラッパーとひとつの世界観を作り上げていくという様子が描かれています。

連載が終わってしまったのはめちゃめちゃ残念なのですが、作者の曽田正人先生は「め組の大吾」の続編「め組の大吾 救国のオレンジ」の連載が始まった(月刊少年マガジン)ばかりなので、楽しみにしています。

comic-days.com
alu.jp

木曜日のラジオスター

ジャンプ+に掲載された読み切りの作品です。はてなブックマークでも話題になっていたので、読まれた方も多いのではないでしょうか。
私もこの2年Podcastをやっているので、とても親近感を抱きながら読むことができました(もちろん私の父はラジオスターではないのですが)。ブログも、Podcastも、動画も、自分の内にある何かをさらけだしていくものだと思っていて、たとえ技術が稚拙であっても、恐怖に打ち勝って「表現する」ことの大切さ、意義があるのだと思っています(最初に紹介したBLUE GIANTにも「内臓をひっくり返す」という表現で似たようなことを言うシーンがありました)。最後の校内ラジオでの独白のシーンを読みながら、そんなことを考えました。

shonenjumpplus.com

まとめ

3本のマンガを紹介しましたが、なんとなく根底にあるテーマが似ている作品だなと、自分で書いてみて思いました。こういうのが私、好きなんですね。あと音楽や音声といった「音」に関するマンガであるという共通点があるのも面白いですね。
みなさんの投稿も楽しませていただきます。

2020/8/23にオンラインイベント「#SNSやさしい医療のカタチTV 『やさしい医療の世界』」が開催されます

週刊はてなブログにて、現役の医師であり一般社団法人医療リテラシー研究所の代表理事でもある大塚先生と、弊社の執行役員大西との対談記事を公開しました。

blog.hatenablog.com

「インターネットの医療情報をうまく見分ける・発信するために」とあるように、インターネット上での医療情報との向き合いについて、医師とインターネットサービス提供者が話すという面白い座組になっていると思いますので、興味がある方はぜひ読んでみてください。

また、2020年8月23日(日)は、下記オンラインイベントが予定されています。朝10時から17時まで、YouTubeにて、おもしろそうなコンテンツがたくさん企画されていますので、こちらもぜひ。

sns-medical-expo.com

はてなは、本イベントを「サポーター企業」として応援させていただいてます。「NPO支援プログラム」を通じて、はてなブログもご利用いただいており、特に本イベントと連動した企画の「医書ビブリオバトル」は、実店舗の展示と連動していて盛り上がっています。24の医書出版社担当が、それぞれオススメの自社医書と他社の一般書を選ぶという内容で、私も実際の展示を拝見しましたが、バラエティに富んだラインナップに心躍りました。個人的にはこちらで紹介されている「虫と皮膚炎」がすごく良かったです。


初めて大塚先生とお会いしたのは半年以上前で、共通の知人に紹介していただく形でお会いしました(その頃は直接お会いできる時期だったんですね)。「はじめまして」と挨拶しつつ、大塚先生のパソコンに貼られていたB'zのステッカーと、私がそのとき着ていたB'zのライブパーカーで、お互いに「この人B'zファンだな......」と認識し合い、しばらくその話で盛り上がったのは良い思い出です。

インターネット上での医療情報という難しいテーマに、医師としてのお仕事をしながら、真摯に向き合っている様子を拝見して、はてなブログはてなブックマークというサービスを運営している事業者として、イベントの応援をさせていただくことにしました。難しいテーマではありますが、だからこそ、これと決まった答えがあるわけではなく、みんなで意見を出し合いながら、それぞれが考え、議論が深まる良いきっかけになると良いなと思っています。

お気に入りのTシャツ

今週のお題「お気に入りのTシャツ」

「なんだか色が好き」「大好きなアーティストのライブT」「ヨレヨレの肌触りが絶妙」「あのとき着ていた特別な1枚」など、あなたのお気に入りのTシャツについて教えてくれませんか?

というお題だったので、よく着ているTシャツについて書いてみます。

はてなTシャツ

Tシャツといえば、はてなTシャツというくらいに、2008年に入社して以来よく会社のTシャツを着ています。これまでに色んなデザイン・色のはてなTシャツが登場しましたが、個人的に一番好きなのが2009年のはてなスターTシャツ。2020年8月3日現在、suzuriにて復刻版を購入することができます。最近の当番は少なめですが、2009年頃は良く着ていました。最近は妻が部屋着として着ることもあります。

suzuri.jp

はてなTシャツが買えるSUZURIにて、2020年8月4日から2020年8月11日まで、Tシャツが1,000円OFFで買えるセールが開催されています。はてなTシャツも対象になっていますので、この機会にぜひ!

suzuri.jp

B'zのライブTシャツ

はてなTシャツ以外には、好きなアーティストB'zのTシャツもヘビロテしています。
昨年、一昨年とB'zのライブに行く機会があり、会場で買ったライブTシャツを、ここぞというときに着ています(ここぞというときってどんなときだというツッコミがありそうですが)。先日、近所を散歩していたら、同じライブTシャツを来た方とすれ違いまして、アイコンタクトで同志であることを確認しました。アーティストのグッズを身に着けていると、知らない方でも一瞬にして一体感が醸し出せるのが素晴らしいですね。

bz-vermillion.com

映画のTシャツ

最後に、映画のTシャツも良く着ています。
大学生の時、映画「パルプ・フィクション」のワンシーン(ヴィンセントとジュールスがギャングの根城を訪問して銃で脅しているシーン)を白黒にして胸のところにあしらっているTシャツをとても気に入っていて、それを着まくった結果、プリント部分がボロボロになり、何のシャツか分からないくらいのモザイクアートになっていました。
先日ふと、好きな映画のシャツを着たいなーと思うことがあり、ユニクロマトリックスのシャツを売っていたので、買ってみました。今年の夏はこれもローテーションに加えて着ていこうと思っています。

www.uniqlo.com
www.uniqlo.com

進化する納豆

今週のお題は「納豆」。どういう切り口で書いてみようかなと少し悩みましたが、納豆には欠かせない「タレ」について書いてみようと思います。

納豆のタレとタレのパッケージって、実は着々と進化しているので、味わって楽しむ以外にも、その進化を楽しむことができます。ということで、これまでに私が感動したタレにまつわる進化をいくつかピックアップしていこうと思います。

納豆のタレって小さいビニールパッケージに入っていますが、指先でちぎるとピューーーーと飛び散ってしまって、下手すると服が汚れてしまうこともしばしば。そこきっかけにイノベーションが色々と起きています。

アンプルカット

www.takanofoods.co.jp

タカノフーズの納豆で採用されているのがアンプルカット。こちらの記事の画像にあるように、タレ袋をちぎっても液体が飛び出さないような工夫がされています。指先が汚れることも少なく、快適です。

押すだけプッシュ

www.mizkan.co.jp


ミツカンの納豆で採用されているのが押すだけプッシュのタレ。タレ袋に特殊加工が施してあり、袋をちぎらずに袋を押さえて圧力をかけるだけで、タレが出てくるというもの。初めて試すときはドキドキしますが、なれてしまえばタレが飛び出す瞬間に快感を覚えます。

蓋をパキッ

www.mizkan.co.jp

同じくミツカンのにおわなっとうで採用されているのが、上蓋の中にタレが仕込まれていて、蓋をぱきっと割ることでタレを出すことができるというもの。これはタレ袋のゴミが出ず、タレを出し終えた後は蓋を裏返しておけば良いので事後処理が楽なのがメリット。蓋を割るのも楽しいです。サイトによると2012年から登場しているんですね。すごい。

ゼリー状のタレ

www.mizkan.co.jp

同じくミツカンのサイトより。現在は発売されていないようですが、2008年に登場したのがゼリー状のタレです。納豆の容器内にゼリー状のタレが添えられており、お箸で納豆の方へ移動させて混ぜるというもの。ゼリー状のタレが溶けにくいということで上で紹介している蓋をパキッタイプに置き換えられていったようですが、ゼリー状のタレに個人的にはエンターテインメントを感じていました。

タレの味

納豆 商品紹介(金のつぶ・くめ納豆・なっとういち)|ミツカン 納豆のブランドサイト
たれの味で選ぶ | おかめ納豆 タカノフーズ株式会社

ミツカンさんもタカノフーズさんも、タレの味にも工夫を施しています。
個人的には普通の醤油味よりも、昔からしそたれが好みです。
ミツカンさんのたまご醤油たれや、ぽんずたれは、普通のタレに飽きてきたかも...というときに良いアクセントになってくれます。


昔からある発酵食品の代表格的な納豆を舞台に、様々な技術革新が起こっています。今後、どういう方向に進化が進むのか、いち納豆愛好家としては楽しみでなりません。


今週のお題「納豆」

納豆、食べていますか? 納豆ご飯の他にも、カレーやチャーハンに合わせたり、さまざまなアレンジが。今週は「納豆」をテーマに、はてなブロガーの皆さんのエントリーを募集します。「納豆アレンジレシピ」「実は納豆が苦手……」「納豆って何回混ぜればいいの?」など、納豆にまつわるブログを書いてみてください。ご応募をお待ちしております。

家事は家族で

我が家には中学生2人と、幼児1人の子供がいます。オール男の子。元気が有り余っていてよろしい。

私も妻も働いている共働きの家庭なので、「家のことはみんなで分担」を基本方針としています。

分担と言うと範囲が大きく、みんなの負担を均等にという風に聞こえますが、なんでもかんでも親にやってもらうのではなく、自分たちでできることは自分でやるんだよという方針ですね。みんなで栗栖家の家事を回していきましょうという雰囲気にしています。

子どもたちにやってもらっていることですが、具体的には、お風呂掃除と晩ご飯作り(頻度少)とユニフォームの泥落とし。

お風呂掃除は、もともと長男の担当でしたが、次男が小学校高学年になったタイミングでバトンタッチして、今は次男の担当になっています。風呂の栓を抜いて、洗剤で浴槽を磨くと言うお仕事。日々のちょっとした家事ですが、次男にやってもらってとても助かっています。次男としては、三男が早く大きくなって、バトンタッチできる日を心待ちにしているようですが、まだあと数年はかかりそう。先が長いなー、早く変わってくれないかなーと、日々考えていた次男ですが、お風呂の洗剤をこすらず洗うタイプに変えたところ、負担が一気に軽くなったようで、喜んでいました。

晩ご飯作りについては、我が家でヨシケイを注文しているので、毎日届く食材をもとに、用意されたレシピを見ながら作ってもらっています。元々は、休校期間中に中3の長男がやり始めてくれて、学校や部活が再開し始めた最近は、次男がやってくれています(が、学校の方も少しずつ忙しくなってきたので、頻度は下がってきています)。これまで料理をやったことがない次男は、調味料の「少々」の分量が分からなかったり、塩胡椒をふるタイミングを間違ったり、小麦粉を「まぶす」がわからなかったりと、料理初心者がミスしそうなところを一通り踏み抜いていますが、そんな失敗も食事のときに笑い話にしながら会話が弾むのが良いです。自分たちで料理に挑戦してからは、ご飯を用意することの大変さが身にしみて分かったのか、私や妻が作った料理に対して、以前よりも「美味しい」「香りが良い」などの感想を言ってくれるようになった気がします。

ユニフォームの泥落としは、野球で汚れたユニフォームを洗濯機に入れる前に、長男次男それぞれが自分でやってくれています。やったことある方はわかると思いますが、グラウンドの土を落とすのって結構大変なんですよね。小さい頃から、これは自分たちでやるんだよと教えてきたので、特に文句もなくやっています。

お兄ちゃんふたりの背中を見て、幼児の三男も家のお手伝いをするぞと意気込んでいるのも頼もしいです。

当たり前のように、分担された家事をやっている子供たちを見ると、自分が同じくらいの頃と比べて雲泥の差だなと思って感心してしまいます(親ばか発言ですが、そこは大目に見てください)。自分は、家事は基本母親がやるという家庭だったので、なおさらそう思うのだと思います。私が高校生の頃、私の手をじっと見つめた母親の口から「何もしない、綺麗な手だねえ」と言葉が溢れたのを時々思い出します。あのときもっと家のことをやっておけばよかったなと、後悔することもしばしば。アホな私は、当時この言葉を聞いて「褒められているのかな」とすら思っていましたから救いようがないですね。今更遅いのかもしれませんが、実家に帰ったときはその都度感謝の気持を言葉や形で示していこうと思っています。


働くパパママ川柳×はてなブログ 特別お題キャンペーン #仕事と子育て

働くパパママ川柳×はてなブログ 特別お題キャンペーン #仕事と子育て
by オリックスグループ

プロスポーツがいよいよ再開

お題「#応援しているチーム

ラグビー、バスケットボール、eスポーツなど、国内外問わずあなたの応援しているチームを教えてください。待ち続けていた間の思い、久しぶりの試合の感想、もう一度見たい過去の名シーンなど、アツい投稿をお待ちしています!

いよいよプロスポーツが開幕ということで、楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。無観客試合ながらも、各チーム色々と工夫をして盛り上げているようですね。プロ野球の中継を見ると、バッティングやピッチングのときの「音」や選手の応援の「声」が観客がいるときよりも聞こえてきて新鮮というような意見もあるようですね。

はてなは、創業の地である京都のつながりで、サッカーチームの京都サンガF.C.さんを「京存共栄パートナー」として協賛させていただいています。サンガさんは、2011年からJ2リーグでして、J1への復帰を目指して毎年活動されています。ここ数年はJ2でもなかなか思ったような成績を残せていなかったのですが、昨年はシーズン中盤で1位をキープしてかなり盛り上がりました。終盤失速して8位という結果になってしまいましたが、2020年のシーズンはいよいよJ1への復帰なるかと期待したくなるシーズンだったと思います。

今年は、ホームスタジアムも新しくなり(亀岡に新スタジアムができた)、サポーターのみなさんもこれまで以上に応援に力が入るシーズンだと思います。私もこれまでは、週末に少年野球の練習があって、なかなかサッカーの試合を見に行くことができませんでしたが、今年は子どもたちも少年野球を卒業し、時間が作れそうなので機会を見つけて応援に行ってみたいと思っています。

DAZNの動画の貼り付けができるということで、「京都サンガ」で検索したところ、キングカズのボレーシュートの動画が出てきました。2000年のシーズンはカズが京都にいたんですね。私はまだ学生でした(大阪にいたので近いといえば近いですね)。


2月23日に実施された第1節からだいぶ期間があきましたが、今週末の6月28日に第2節がサンガスタジアムで行われます。DAZNに加入するとJ1、J2、J3の全試合が見られるそうなので、興味があるかたはぜひ。

https://www.dazn.com/ja-JP/l/jleague/


余談ですが、実はJリーグにもうひとつ、個人的に応援しているチームがあります。出身地である鹿児島のチーム「鹿児島ユナイテッドFC」です。以前に鹿児島で開催されたイベント「さくらじまハウス」に参加したとき、クラブチームの代表の方とご挨拶させていただきました。なんと私と同世代ということで「鹿児島からJ1のチームを出すぞ!」と宴席で盛り上がったのですが、その翌年、見事J2入りを果たしました。残念ながら1年でJ3に降格してしまいましたが、J2にいたときに京都のスタジアムで「京都対鹿児島」の試合を見ることができました。いつか両チームがJ1になって、トップリーグの試合として対決を見られる日を楽しみにしています。

GWは、はてな×KADOKAWAの書籍を読んでみませんか?

ついこの間4月になったばかりという気もしますが、気がつけば4月も最終日。お休みをとってすでに連休に入られた方もいらっしゃるのではないでしょうか? 自宅で過ごそうという時期なので、連休中に何をしようかなと考えている方も多いかなと思います。そんなみなさまに、おうち時間の候補として、はてな×KADOKAWAの書籍をご紹介。

2019年の9月にKADOKAWAさんとのブログ書籍化プロジェクトを発表させていただき、明日(5/1)発売のものも含めると下記6冊の書籍が出版されました(書籍を紹介している週刊はてなブログの記事へのリンクです)。





特に、下の3つの書籍については、プレゼントキャンペーン期間中(4/30 18:30現在)ですので、ぜひご応募ください。

はてな×KADOKAWAのプロジェクトは、はてなブログの記事の多様さを物語るように、色々なジャンル・切り口になっています。GWに読書する時間があるよという方は、ぜひ読んでみてください。この時期、書店に足を運ぶのが難しい方も多いと思いますので、ネット通販や電子書籍などをご活用ください。読んでいただいたら、感想をブログに書いていただけると、作者の皆さんも大変喜ばれると思います。

はてな×KADOKAWAの書籍が、おうち時間を過ごす皆様の生活に彩りを加えられることを願って。

お金が増える 米国株超楽ちん投資術

お金が増える 米国株超楽ちん投資術

女社会の歩き方

女社会の歩き方

  • 作者:ぼのこ
  • 発売日: 2020/04/23
  • メディア: 単行本

#おうち時間