今年も高校野球が開幕しました。
私の出身高校は、私が在籍していた当時はめちゃめちゃ弱くて、一回戦負けが当たり前でした。最近では学校の方針なども変わり、強くなっているみたいです。正直、野球に対してはそれほど熱が入っていませんでしたが、子どもが学童野球を始めてからは、野球の細かいポイントが分かるようになり、より楽しく見られるようになりました。
特に「高校野球」というのは「プロ野球」とまた違った楽しみ方の目線があるようです。甲子園を楽しむ視点という意味では、三田紀房さんの「クロカン」や「砂の栄冠」、ひぐちアサさんの「おおきく振りかぶって」あたりを読んでみると良いかもしれません。
![[まとめ買い] クロカン [まとめ買い] クロカン](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/B13OkvadWpS._SL160_.png)
- 作者: 三田紀房
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
さて、今年の夏の甲子園ですが、なんと今年学童野球チームの監督の母校が出場しています(私、昨年度は監督をしていましたが、今年は監督からは退いて、チームのマネージャー的動きをしております)。滋賀県代表の彦根東高校です。
自分の出身校が出ていたらもちろんうれしいですが、自分の知り合いの方の母校というのも、とても応援しがいがあります。
話を聞くと、立地的な問題でバッティングをするだけのグラウンドがないというチーム事情が、今の学童野球チームに似てるんですね。思いっきりバッティング練習できないハンディキャップは、この数年、身をもって感じているので、チームへの感情移入度も高まっています。
彦根東高校は、今年の開幕戦で波佐見高等学校と対戦し、見事逆転サヨナラ勝ちを収めました。次戦は本日これから、青森代表の青森山田高校と対戦します。甲子園に応援には行けませんが、勝利を願って念を送りたいと思います。